就職活動を行っている学生が良く言っている言葉「インターンシップ」…
今回はインターンシップについて解説いたします。
まずは、 インターンシップ についてご紹介させていただきます。
インターンシップ とは…
そもそもインターシップの始まりは1906年当時のシンシナティ大学工学部長ヘルマン・シュナイダー博士の創案として、大学と地元の工作機械メーカーの間で行われた教育制度の一環として、アメリカで始まったといわれます。
ちなみに日本がインターンシップを始めたのが1997年…アメリカから遅れること91年後、「経済構造の変革と創造のための行動計画」の普及推進が決定し始まることになりました。そこから徐々に浸透していき2007年では大学生約5万人、短大生約5千人、高専生約8千人が体験されています。(政府統計の総合窓口より:大学・短期大学・高等専門学校におけるインターンシップ実施状況等調査)
現在では、学生が興味のある企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことをいいます。職業体験をすることで学生側にも企業側にもメリットがあるため、インターンシップを受け入れる企業が増えています。
インターンシップは春休みや夏休みを利用して学生が利用するのが一般ですが、長期のインターンシップなどでは、授業の少ない学年の大学生が平日に行うこともあります。
次に、インターンシップ に参加する3つのメリットについて解説いたします。
インターンシップ 3つのメリットとは...
特徴その1. 興味のある企業の体験ができる!!
業界のことは本や学校などで学ぶことができますが、実際に働くと…という想像と違う事を嘆くことを避けることができ、実際にインターンシップを通して体験したことをもとに判断することができるメリットがあります。
特徴その2. 気になる職業を体験することが出来る!!
興味のある業種が決まった所で職種によって仕事内容が大きく変わります。
そういう場合にインターンシップに参加することで、デザイナー職やマーケティング職など技術職を実際に見聞きしなければ分かりにくい職業をそばで見たり体験することができます。また営業職や事務・経理など、おおよそイメージがつきやすい職種の仕事内容の理解もでき、体験することによって向いているかどうか判断するきっかけとなります。
また企業の一員として働くことで、社会人としてのモラルやマナーを体験することができ、仕事に就くことへの心構えが身につくことができるという大きなメリットがあります。
特徴その3. 就職活動をする時の体験談として
このようにインターンシップで得た経験はこれから就職活動をする上で大きな強みになります!
何らかの業績や実績を残した分、即戦力としての働きを期待している企業側も就活生良い流れに結び付くことができます。
最後にインターンシップはどうやって探すことを解説いたします。
インターンシップ はどこでできる?...
その1. 企業・官公庁のホームページ
興味のある企業のホームページを確認してみるとインターンシップを行っている所もありますのでご確認してみてはいかがでしょうか?
その2. インターネット上のポータルサイト
大手のポータルサイト等確認してみると様々なインターシップの募集を行っております。
鹿児島県の情報で言うと以下の通りです。
等、インターシップの情報を取得できます。
その3. 大学のキャリアセンター
鹿児島では以下のような情報を取得できます。
インターンシップ出来なくても、就職活動をしている方へ…
就職活動を行っており、上手くいかない方は、以下のような記事を書いておりますので、宜しければ参考にしていただけると幸いです。
コンサルタントと二人三脚できる就職活動!!
- 日本最大の転職・求人サイト「doda」
- 相談から始まる就活支援サービス「キャリセン就活エージェント」
- 大学・就活生の為の就活支援サービス「新卒就活エージェント Conpiness」
- 高卒・専門卒・大学中退対象、未経験OK、優良企業求人、紹介サービス「未経験ナビ」
ハイクラス転職を考えている方のサービス
インターンシップ まとめ
インターンシップは就職活動前に、学生が興味のある企業で実際に働いてみて体験することです。就職活動で興味のある企業に内定もらい、実際働いてみたら思った所と違うという事がないようにプレ就職活動を行うことがインターンシップです。
これから就職稼働が活発になってきますので、焦らず計画を立てて自分の思った企業に向かって頑張ってください。
当サイト「鹿児島市内で就職情報」を就職活動のツールのひとつとしてお役にたてていただくと幸いです。