フランチャイズ情報比較サイト【フランチャイズWEBリポート】より独立・開業情報です。
今回は、訪問医療マッサージ KEiROW(以下 KEiROW)より、FC加盟店の募集を行っております。
この独立・開業情報は、当サイトが「鹿児島市内の就職情報」ということで、鹿児島基準の案件を紹介させていただいておりますが、【フランチャイズWEBリポート】は全国対応の案件も含まれておりますので、ご参考になれると幸いです。
まずはKEiROWの会社概要をご紹介いたします。
訪問医療マッサージ KEiROWとは...
訪問医療マッサージ KEiROWはHITOWAライフパートナー株式会社がFC本部として運営しております。HITOWAライフパートナー株式会社はKEiROWの他に、全国に約1400店舗を展開しているハウスクリーニング業の「おそうじ本舗」や革製品リペアの「靴専科」など、様々なフランチャイズを展開している会社です。
2017年10月現在では、グループ全体のフランチャイズ店舗数は2121店舗をほこり、20期連続増収と好調を維持しており、加盟店様には膨大なノウハウ提供をし続けています。
一方「KEiROW」事業がスタートしたのは、2013年9月16日です。
わずか約4年で300店舗を突破し、2018年3月現在では302店舗となっております。ちなみに、この数字は訪問医療マッサージ市場では業界No.1です。
今から「KEiROW」事業についてのご紹介をさせていただきますので、ご興味のある方は最後までお付き合いくださいませ。
次に訪問医療マッサージ KEiROWのビジネスの内容をご紹介いたします。
訪問医療マッサージ KEiROWのビジネスとは...
KEiROWは、シニアの方を対象とした訪問医療マッサージのサービスを提供するフランチャイズです。訪問医療マッサージはシニア対象ではありますが、さらに寝たきりの方や自力での歩行が困難な方など、身体の不自由な方を対象に、医師の同意のもと施術を行うことができますので、寝たきりを防ぎ、自立的な動作ができるように手助けしていきます。
快適な生活を支援することを目的にした、自宅や施設で受けられるサービスです。
現在日本は超高齢社会となっています。そして、今後10年は団塊世代が後期高齢者(75歳以上)となり、超高齢社会に拍車がかかることが確実視され、また2030年には人口の20%が後期高齢者となる見込みです(総務省「人口推計」より)。
高齢者が増えれば増えるほどに要介護認定者も増えてきますので、訪問医療マッサージのニーズはさらに拡大いたしますよ。
次に、KEiROWの訪問医療マッサージビジネスの魅力を3つご紹介させていただきます。
訪問医療マッサージ KEiROWビジネス!3つの魅力!!
その1. 介護保険ではなく、健康保険が適用!!
利用者は医師からの同意があれば、健康保険を使用することができます。
1回につき300円から500円ほどで利用できます。さらに、介護保険は使用点数に制限があるのに対して、健康保険は無制限なので、月に何度でも利用できますので、高い効果を得ることが可能です。
利用者様が利用しやすくなると、売り上げが積み重なっていくので「ストック型のビジネス」となります。また、売り上げは国が定めた医療報酬によって成り立ち、価格も定められているので、競合同士の価格競争がおこらない市場であり、安定した経営が可能となります。
その2. ストック型ビジネスで低投資と高収益のモデル!!
先ほどもご紹介しました通り、KEiROWの利用者様のほとんどがリピーターです。利用料は健康保険利用なので、施術1回あたり、300円から500円程度と安価なので、月の限度額もなく何度でも利用できます。さらに、高い技術力とサービス力によって、確かな効果が実感でき高い満足度が得られます。
店舗の収入としましては、利用者様1名あたり月単価は約4万円になります。利用者が増えれば増えるほど、収益が積み重なるストックビジネスです。
KEiROWの開業費用は、他社フランチャイズ事業と比べても低投資で開業できます。
また、施術は国家資格を持った施術しを雇用するので、オーナー様は資格がなくても開業できますが、オーナー様が国家資格保持者であれば50万円の割引をさせてていただいております。
1度利用すると、そのほとんどが継続的に利用する訪問治療マッサージ。中には週に4回以上利用する方もいますので、1名の方が利用するだけで4万円から5万円程度の売上積みあがる仕組みです。ニーズがたくさんあるため、施術師を増やすほど収益アップにつながります。
その3. 本部が施術師を紹介!!加盟店の80%が紹介からの雇用!!
実はこの事業で一番難しいのは「資格保持者の雇用」なんです。
「訪問医療マッサージ」は国家資格(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師)を持った施術師が治療をおこないます。どうしても施術師が雇えず開業が遅れたり、最悪の場合、開業できなくなって廃業するケースもありえます。
KEiROWでは、HITOWAグループの内の人材紹介サービスやオフィシャルサイトの採用募集などを利用して、優秀な人材を加盟店様にご紹介しています。実際8割以上の店舗が本部からの紹介で施術師を採用しています。KEiROWにはスムーズに施術家を採用し、経営を軌道に乗せるノウハウがあるのでご安心ください。
また、KEiROWを開業するにあたって、本部より開業前と開業後に手厚いサポートを受けられます。内容は以下の通りです。
徹底的にオーナー様を支援!本部の経験を生かした開業前・開業後のサポート体制
開業前・開業後のフォロー
- 【集客力の高い営業ツール】
利用者様が企業の信頼度を判断できるツールとして、公式Webサイトを充実させており、さらに、ケアマネージャーや利用者様にお渡しするパンフレットやチラシ・DM等はFC本部で制作したものをご利用いただけます。 - 【充実の11日間研修】
KEiROWの研修は11日間です。短い期間で凝縮した研修を行うので早期開業が可能です。
関係法令から保険の知識、顧客獲得の営業方法や店舗運営に必要な経営者としてのスキルが学べますよ。また、施術師のホスピタリティ(思いやりや心からおもてなしという意味です)向上を狙うマナー研修なども無料にて開催予定です。 - 【面倒で難しい保険料請求を代行】
各店舗の売上は保険料を請求する事で成り立ちます。
しかし、保険料請求は面倒で難しい側面があります。そこで、KEiROWは全国7000ある健康保険事業の運営主体に対応した最新システムで、保険料請求をすべて代行します。 - 【成功事例・ノウハウ共有】
KEiROWでは、年に一度、全国のオーナー様が参加する定例総会を実施し、新しい施策やノウハウを共有しております。さらに、加盟店同士の勉強会なども本部主催で開催し、売上げ向上するための成功事例を共有。他にも、施術師に参加いただき、技術の向上を目指す勉強会も開催しています。 - 【開業を助ける融資サポート】
KEiROWは、開業時にかかる費用の融資を受けることができます。
もちろん、融資を受けるための申請などは本部でサポートさせていただきますので、ご安心ください。 - 【開業後も安心の支援】
開業直後、担当のスーパーバイザーが動向し、商業店舗への訪問や、ポスティング活動などを実施します。未経験の方でもすぐに利用者様からご依頼をいただくことが可能です。また、あなたの店舗を助ける採用サポートには各専門の本部スタッフがいます。プロフェッショナルにお任せください。
※また上記以外にも、オーナー様をバックアップいたします!!
- 業界初の損害保険制度
- 大手法人との提携し収益アップ
- E-ラーニングの導入
- KEiROW会計サポートサービスの開始
次に、開業にあたってのQ&Aを3点ご紹介させていただきます。
疑問を解決!!Q&A
Q. 訪問時間はどのくらいですか?
A. 1回20分から30分の施術時間となります。利用者様の問題点を念頭に置き、的確な施術を行っています。
Q. オーナーに資格はいりますか?
A. 施術師を雇用して運営するビジネスモデルなのでオーナー様に資格は必要ありません。
Q. 既に介護事業をおこなっていますが、加盟できますか?
A. 加盟していただけます。実際に本業の介護事業プラスアルファの事業として相乗効果を実現しておられるオーナー様もいらっしゃいます。
次にKEiROWの先輩加盟店オーナーの声をご紹介させていただきます。
訪問医療マッサージ KEiROW 先輩 オーナー の声
KEiROW 目黒ステーション 大場 伸城さんより オーナー の声です。
現在2つの事業を経営中。毎週日曜は定休日のため、学生時代からつづけているサッカーでリフレッシュ。その経験を活かして、休日はサッカーの指導もしています。東京生まれ、東京育ちの私。仕事もプライベートも、地域に根付いた活動ができているのは幸せですね。
経営の新たな柱。地域に貢献。 両方を叶えるビジネス、それがKEiROWでした
輸入代理業が軌道に乗ってきた中、
もう一本の事業の柱があればと事業の多角化を検討。
会社を立ち上げた頃から、町内会や自治会に参加するなど
地域での活動にも携ってきたこともあり
「新しいビジネスは地域に貢献できることを」と考えていました。
その時に出会ったのがKEiROWでした。町内会にはご年配の方や、ご家族に介護が必要な方も多く
そうした方々のお役に立てるかもしれないと、説明会に参加。
その説明会の中で介護保険には使用制限があり、
保険内では充分なリハビリが受けられないこと、
そして、健康保険が適用できる訪問医療マッサージならその問題が解決できることを知り、
「私が探していたのはこれだ!」とすぐに契約を決意しました。訪問医療マッサージを知っていただく。 それだけで、お客様は増えていく。
最初は医療の知識がなく、具体的な施術に関する説明や保険点数の話など、
サービスの詳細の説明になると、なかなかうまく話せない。
ですから、最初は本部のSVの方に一緒に同行していただきながら、
ケアマネージャーの質問にどう答えているかなどを勉強させていただきました。
とはいえ、サービス概要を説明すると
「健康保険が適用できるなんて知らなかった」とみなさん興味を持っていただける。医療に関わる仕事の難しさを知ると同時に、このビジネスに手ごたえも感じた瞬間でした。
結果、開業数か月で2名の施術家では対応しきれないほどの利用者様をご紹介いただけ、
3人目の施術家を採用。それでももうすぐ定員に達するほどに増えています。少しずつ体が動くようになった… その声が、毎日の活力になる。
現在開業1年目にして、数十名のご利用者様を担当させていただいています。
少しずつ、効果を実感される方もいるようで、
ケアマネージャーやご利用者のご家族から
「少しずつ良くなってきているんです、ありがとう!」と声をかけていただく機会も増えました。経営としても順調。現在は目黒区内の利用者様がメインですが、
今後は世田谷区でもサービスを展開していくことを考えています。
目黒区に比べ、世田谷区は人口も多く、このサービスを心待ちにしている方も多い。もちろん、私自身は施術はできません。
ですが、この事業を成長させることで
ご利用者様やそのご家族、ケアマネージャーも笑顔になる。
それが私の一番のやりがいです。今だから笑える話ですが…
本部の人材紹介を使わなかった結果、採用まで数か月、開業時期も遅れてしまい…
最初の2名の施術家採用は、事業の「核」となる存在。私自身のこだわりもあり、自分の手で採用したいと考え本部のサポートを使いませんでした。そうしたら、思った以上に採用ができず…当初の開業時期を遅らせる結果に。その時はいい人が採用できたのでよかったのですが、3人目の採用は、その時の反省を活かし、本部からのサポートを活用。円滑に採用ができました。
最後にKEiROWのビジネスに関する開業に必要な資金、加盟募集要項、加盟収支モデルをご紹介いたします。
契約に関する情報
契約形態
フランチャイズ
ロイヤリティ
月に5%
自己資金
100万円以上
契約期間
2年
開業までの日数
30日(最短の目安です)
KEiROW 加盟募集要項
年齢
20歳以上
募集対象
個人・法人
募集地域
全国
その他条件
熱意を持って経営に取り組める方
詳細説明
未経験の方もやる気があれば大歓迎です
収支モデル その1 資格取得のオーナーのみ稼動の場合
店舗サイズ
9.9㎡以上
営業時間
9時から17時まで
休日
不定休
売上
約82万5600円
その他経費内訳
事務代行手数料(8%)66,048円
ファクタリング手数料(2%)14,861円
システム使用量(固定)20,000円
車両費・燃料費(概算)24,417円
通信費(概算)15,500円
合計:約14万826円
ロイヤリティ
約4万1280円
収支モデル その2 経営専念型オーナーの場合(正社員4人稼動)
店舗サイズ
9.9㎡以上
営業時間
9時から17時まで
休日
不定休(店舗により異なります)
従業員
正社員4人
売上
約330万2400円
人件費
約108万円
賃料
約9万円
光熱費
約1万5000円
その他経費(内訳)
事務代行手数料(8%)264,192円
ファクタリング手数料(2%)59,443円
システム使用量(固定)40,000円
車両費・燃料費(概算)97,666円
通信費(概算)40,000円
合計:約60万6301円
※この記事は2018年8月16日に作成された記事です。情報が古くなる場合がございますのでご了承ください。
KEiROW ビジネスのまとめ
今回のKEiROWのビジネスは、寝たきりの方、歩行が困難な方など身体の不自由な方を対象に医師の同意を得て自立動作が行えるように、お客様の自宅や施設などに訪問して施術を行うビジネスです。またオーナーが資格を持っていなくても開業できます。さらに利用者にはうれしい健康保険の適用がききますので、利用料が1回あたり300円から500円ほどで利用できます。利用料が安いため、リピータが多くストックビジネスとして安定した経営が実現することができますよ。
掲載情報・資料請求先
上記の独立・開業情報はフランチャイズ情報比較サイト【フランチャイズWEBリポート】からの情報です。上記のような情報が多数準備されておりますので、独立に向けて貯蓄をするなど具体的に準備を進めている方、独立・開業を検討している方、そして、この案件にご興味・ご関心のある方は、下記よりクリックしてご覧ください。
当サイト「鹿児島市内で就職情報」は独立・開業活動のツールのひとつとしてお役にたてていただくと幸いです。