「40代、50代からの雇われない生き方 フランチャイズの窓口」から独立・開業情報です。
今回は、一般社団法人日本配食サービス協会より、配食サービスのフランチャイズ募集を行っております。
ページコンテンツ
本当は年収1000万円を目指したいケアマネさん必見!!介護保険外の事業「配食サービス」を開業するケアマネさんが続出しております。ただいま限定10名の方に研修費が15万円から7.5万円の半額にて募集を行っております。
配食サービス事業者が一度は考えます…それは「自分の店舗にケアマネージャーがいれば良いのに…」ということなのです。ケアマネという仕事は配食事業をする上で、最大の強みであり、最強の武器なのです。しかもノーリスクでです。
これまで、配食事業者を紹介していたご利用者様のお食事を、これからは、自社の店舗で提供することが可能になります。それが、今回ご紹介する「一般社団法人日本配食サービス協会」が提供する【開業支援サービス】なのです。
開業支援サービスは6つのメリットがあります。
- フランチャイズ加盟ではないから、屋号も今のままで開業できます。
- 売上に対するロイヤリティーはいただきません。
- 現役の店長さんが培った、安心・安定のノウハウを、今すぐ手に入れられます。
- エリア保護がないから、今の事業所での開業が可能です。
- ご利用者様に勧めるだけだから、営業の必要もありません。
- 開業に必要な資金は、加盟金30万円、設備投資に20万円程度です。
資料請求はこのページの最後に記されておりますので、ご興味のある方は最後までお付き合いください。
今回の配食サービスの開業支援サービス詳細情報は以下の通りです。
配食サービスのビジネス形態
2025年5人に1人が75歳以上になる圧倒的なマーケットだから、右肩上がりで市場が成長します。
店舗運営を続けることで、年々店舗の売上が増加する積み上げ型のビジネスです。
オーナーとして、他店舗を経営することも可能なので、安定収益を長期にわたって得ることが可能です。また独立開業することによって、社会貢献にもつながるビジネスです。新しいビジネスの柱を考える法人様にもご検討いただける内容です。
ビジネスの強み
「開業支援制度」は、日本配食サービス協会の会員だけに、ご提供させていただく6つのサービスです。
- 営業エリアを自由に設定可能
- フランチャイズに加盟した場合と比べても遜色ないノウハウの提供とアフターフォロー。
- ロイヤリティは必要ありません
- 食材の供給も受けられます
- 屋号を変える必要がありません。法人の開業にも最適です
- 同業者同士のネットワークで、貴重な情報交換が可能です。
本部から見る市場分析
2013年に65歳以上の高齢者が3185人いたのですが、翌2014年には、3296万人になりました。
つまり、1年間に100万人以上も65歳以上の高齢者が増えた計算です。
そして2025年には、5人に1人が75歳以上の高齢者になる計算です。
高齢者が増えても、国からの公的な予算は、今後も増えることはありません。この現実が、皮肉にもこのビジネスの将来性にもつながっています。営業エリアによって売上面に偏りがあります。まずは市場分析のお手伝いをさせてください。
収益モデルと必要な資金
収益モデル
売上高
3,480,000円 ※月間売上(1日に200食での計算です)
その他経費
原価:1,392,000円、ロス原価:52,200円、人件費;700,000円、販売費:275,400円
営業利益
1,060,400円
募集概要・開業に必要な資金
必要な開業資金
0円から100万円程度です。
内訳としましては、加盟金:30万円、研修費:15万円(限定10名様の方は7.5万円)、総合初期費用:0~100万円
上記の独立・開業情報は【フランチャイズの窓口】からの情報です。
上記のような情報が多数準備されておりますので、ご関心・ご興味のおありの方は、下記よりクリックしてご覧ください。
鹿児島市内の就職情報 オススメの関連記事はコチラから
- 投稿タグ
- フランチャイズ, フランチャイズの窓口, 日本配食サービス協会, 開業支援サービス