【フランチャイズの窓口】より独立・開業情報です。
今回は、 伝説のすた丼屋 より、オーナーの募集を行っております。
この独立・開業情報は、当サイトが「鹿児島市内の就職情報」ということで、鹿児島基準の案件を紹介させていただいておりますが、【フランチャイズの窓口】は全国対応の案件も含まれておりますので、ご参考になれると幸いです。
※スマホ・iPhoneでご覧になられている方は「ヨコ向き」にしていただけると、より見やすく求人情報を収集することができます。
まずは 伝説のすた丼屋 の会社概要をご紹介いたします。
ページコンテンツ
伝説のすた丼屋 とは...
伝説のすた丼屋 は株式会社アントワークスが運営しております。
株式会社アントワークス自体は1989年3月に設立しておりますが、創業者が1971年に東京都国立市にサッポロラーメンをオープンし「安くて旨いものを腹いっぱい食べて頑張って欲しい」という熱い想いで生み出した温かい一杯…これがすた丼の発祥の原点になります。
それから2000年9月に「名物すた丼の店」をオープン!
そして2004年4月に屋号を「伝説のすた丼」に改め東京都23区に初出店いたしており、2010年からフランチャイズ事業としてスタートしております。
現在では直営店が44店舗、FC店舗が29店舗、のれん分けが7店舗、全部で80店舗(2017年10月現在)展開している人気のお店に成長しております。
そんな中、今回は「伝説のすた丼」のオーナー募集を行っております。
現在新店舗が急増しております。未だ出店していない都道府県への開業は今がチャンスです。職を通じて開業を考えている方にはオススメの案件です!!
今回の独立・開業情報にご興味をお持ちの方は最後までお付き合いください。
それでは 伝説のすた丼屋 のビジネスに対して3つの魅力をご紹介いたします。
伝説のすた丼屋 ビジネス3つの魅力は...
魅力その1. オペレーションのこだわり
伝説のすた丼屋 は「オペレーション力=人」と考えています。
注文を受けてから一杯一杯調理することにこだわっています。
チェーン化が進む昨今において 伝説のすた丼 は圧倒的に非効率なお店ですが、すた丼屋を運営するには専門的な技術とノウハウが必要です!! 伝説のすた丼 では研修を受けられた社員のみが調理に従事し、責任者として常に在籍するため、時間と労力も必要となります。
厨房内の作業は外から見ていると簡単そうに見せますが、非常に複雑で忙しいです。
なので 伝説のすた丼 を運営し続けることは容易ではありません。
しかし、その非効率さが 伝説のすた丼 の味や情緒的価値を生み出すものであり、どこにも負けない差別化を図る強みとなります。
魅力その2. 商品へのこだわり
すた丼は 約20種類あるメニューの中で60%以上の出数を誇る不動の人気No.1メニューです。
このすた丼のこだわりは大きく分けて3つあります。
- 味へのこだわり
すた丼 の要はなんといっても「秘伝のニンニク醤油ダレ」
ベースとなる醤油ダレのレシピを知るのは社内の数名のみが知っており、ニンニクの風味・特徴を最大限に生かすため、最終仕込みは各店舗で行うという徹底ぶり!
- 調理へのこだわり
出来立ての商品を召し上がっていただくために、 伝説のすた丼 では注文を受けてから一品一品調理し提供しています。低温で油通しし、旨味を閉じ込めた豚バラ肉に秘伝のタレを絡め、中華鍋と高火力で一気に炒めて仕上げます。職人技を要する調理技術によって、他店にマネできない味を生み出せるのです。
- ボリュームへのこだわり
量は並盛でお茶碗3杯分にもなります。
食というのは健康維持のためだけではなく、精神的満足を求められるものであり、ヘルシー志向と言われる昨今でも、 伝説のすた丼 へのニーズは以前よりも高まってきています。
魅力その3. 健康へのこだわり
すた丼 は、栄養価が高く、体力増強に欠かせない「豚肉」「ニンニク」「卵」を使用しています。
- 豚肉
活力の素「ビタミンB1」を多く含む食材。
疲労回復、体力増強し、コレステロールも下げてくれる食材。
- ニンニク
豚肉のビタミンB1とタッグを組んで疲労回復効果を長時間持続。熱き血潮をサラサラにし、肝臓にも強い味方です。最近健康食品としても取り上げられている食材です。
- 卵
100%の栄養バランスを持つ良質なタンパク源!カラダの中から若さと健康を維持
丼ぶりというジャンルはジャンクフードで男の料理というイメージがありますが、他のバリエーション豊富なメニューで 伝説のすた丼 は女性やファミリー層もターゲットに展開を行えます。
実際開業するにあたって、より安心できる開業を行っていただける為のサポートを 伝説のすた丼 では以下の通り行っております。
開業前・開業後のサポート体制
開業前のサポート
研修は45日間あります。約7日間ずつ6ステップに分けて鍋振り技術をはじめとする店舗オペレーションを徹底的に教えていただけます。研修店舗である御茶ノ水店の2階にある仮想店舗にて、実演とトレーニングを組み合わせて現場力を高めます。
開業後のフォロー
研修終了と同時期に店舗の引き渡しを行います。
その後、本部SVとトレーナーがアルバイト研修をはじめ、準備のフォローを行います。
オープン前後12日間は、トレーナーが店舗に入り込んでサポートを行います。
次に 伝説のすた丼屋 のFC加盟店に関する収益モデルと開業に必要な資金を一部ご紹介いたします。
伝説のすた丼屋 収益モデル 月商600万円の場合
売上高
600万円
経費
原材料費:228万円
人件費:156万円
諸経費合計:55万円
固定費:74万円
※固定費は家賃、厨房設備リース料、減価償却、支払利息含む
ロイヤリティ
12万円
※税抜売上2%+消費税
経常利益
76万円
投資回収期間
26.1ヶ月
※あくまでも収益モデルなので、実際の売上、利益を保証するものではないことをご了承ください。
伝説のすた丼屋 必要な資金 月商600万円(15坪・22席)の場合
加盟金
250万円
保証金
150万円
開発費
240万円
建築工事費
1,020万円
開業諸経費
182万円
合計
1,842万円
※モデルであり金額を保証するものではありません。
※物件取得費を除いております。
※詳細は説明会にてお願いします。
※契約期間は5年(更新は3年毎)
※ロイヤリティは税抜売上2%+消費税
資料請求後、 伝説のすた丼屋 の開業までの流れは以下の通りです。
伝説のすた丼屋 の開業までの流れ
- 説明会・店舗見学
お気軽にご連絡してください。
- 二次面談
実際に説明を聞き、店舗にも訪問していただきます。
少しでもイメージができて、前向きに検討する方には次に進んでいただきます。
- 最終面談
伝説のすた丼屋 代表と最終面談を実施いたします。
- 物件取得
居抜きでも、スケルトンでも相談できます。
- 研修スタート
東京にて、45日間の研修を実施いたします。
- オープン準備
研修終了と同時期に店舗の引き渡しを行います。
その後、本部SVとトレーナーがアルバイト研修をはじめ、準備のフォローを行います。
オープン前後12日間は、トレーナーが店舗に入り込んでサポートを行います。
- オープン
最後に、 伝説のすた丼屋 ビジネス のまとめをさせていただきます。
伝説のすた丼屋 ビジネスのまとめ
伝説のすた丼屋 は多数のメディアも取り扱っており、行列の出来るお店です。
通常のチェーン店と違い、効率よりは技術面をこだわり職人によるお店のスタイルです。
すた丼屋を運営するには専門的な技術とノウハウが必要になるため、研修を受けられた社員のみが調理に従事するという徹底ぶりです。
その分、他店ではマネできませんので、競合もなく安定して収入を得ることはできます。
副業ではなく、飲食業で本気で頑張りたいという方にはオススメの独立・開業情報です。
ご興味をお持ちの方は資料請求をされてみてはいかがでしょうか。
※この記事は2020年7月1日に作成された記事です。情報が古くなる場合がございますのでご了承ください。
掲載情報・資料請求先
上記の独立・開業情報は【フランチャイズの窓口】からの情報です。
上記のような情報が多数準備されておりますので、独立に向けて貯蓄をするなど具体的に準備を進めている方、独立・開業を検討している方、無料資料請求をお考えの方は、下記よりクリックしてご覧ください。
当サイト「鹿児島市内で就職情報」を独立・開業活動のツールのひとつとしてお役にたてていただけると幸いです。